本文へスキップ

21世紀の社会に貢献するために,新しい視点で”地盤工学”を展開する Waseda Univ. GeoLab

研究室ご案内geolab. information

地盤研メンバー

早稲田大学 地盤工学(小峯秀雄)研究室のメンバーを紹介します.

役職 名前 テーマ・卒論タイトル
 教授 小峯秀雄 日本の復興に資する高度な技術者の育成と研究成果の創出!
非常勤講師 肴倉宏史(国立環境研究所) Environmental Geotechnicsの専門家!
非常勤講師 芝 良昭(電力中央研究所) 地震学,地球物理学の専門家!
非常勤講師 渡邊保貴(電力中央研究所)  土質力学演習,地盤工学特論Bの専門家! 
非常勤講師 吉川直孝(労働安全衛生研究所)  土質力学演習,地盤工学特論Bの専門家!
非常勤講師 渡邉康司(大林組技術研究所)  土質力学演習,地盤工学特論Bの専門家!
 秘書 朝岡 律  小峯秀雄のサポートエキスパート!
 学部4年 加藤貴大  重要土木構造物建設地点を想定した粘土鉱物の膨張特性の実験的調査
 学部4年 齋藤祐磨  福島第一原子力発電所の廃炉に向けた課題抽出と解決策の試案
 学部4年 篠原一孔  津波堆積物の降雨による塩分除去の定量的評価と復興資材の有効利用方法
 学部4年 浦田智仁  中間貯蔵施設の遮水工設計を想定した材料仕様と層構造の影響
 学部4年 金子雄司 低レベル放射性廃棄物余裕深度処分の上部埋戻し材に使用される砂・ベントナイト混合土の応力条件下における吸水に伴う変形特性に関する研究
 学部4年 谷野由宗 電磁波加熱によるベントナイトブロックの接合メカニズムおよび高湿度環境での吸水特性
 学部4年 坂巻潤平  石炭灰・鉄鋼スラグの各種操作因子による二酸化炭素固定化量への影響およびCO2固定による六価クロム溶出抑制効果
 学部4年 松木駿 砂・ベントナイト混合土の透水係数評価のための新しい実験装置の開発と測定方法の構築
 大学院 伊藤紗由未(茨城大大学院)  砂・ベントナイト混合土のための透水試験方法の選定・改良とその適用


卒業生の進路
2014年度:早稲田大学大学院,JR東日本(総合職),東京都庁,奥村組,五洋建設

地盤研の場所

早稲田大学 地盤工学(小峯秀雄)研究室活動は、以下の場所で行っています。

早稲田大学西早稲田キャンパス
58号館2階03室


交通アクセスは,こちらをクリック

早稲田大学 社会環境工学科
地盤工学(小峯秀雄)研究室

〒169-8555
東京都新宿区大久保3-4-1