家路の車窓

2009/04月号

2009/04/01水曜日

41日雑感」

また,新たな旅立ちを迎えた人のことを考える今日この頃です.僕たちの研究室からも,多くの皆さんが巣立っていきました.また,僕の所属する学科では,退職される教職員の方もいらっしゃいました.なんとなく寂しいものですね.新年度の,特に41日は,なんとなく,寂しさを伴う透明感のような感じです.未来への展望が期待されつつも,寂しさを感じる・・・そんな日ですね.寂しがり屋なのかな・・・そんな今日の僕のバックミュージックは,サザンオールスターズの「YA YA (あの時代を忘れない)」です.

でも一週間もすると,新入生が入学してくるし,研究室にも新しいメンバーが顔をそろえます.お迎えする行事でドタバタして,あっという間に,41日の寂しさも忘却の彼方にいってしまいますが,今日一日だけは,未来を感じつつ,過去を振り返っても良い日なのかもしれません.電車の中にも,真新しいスーツを着た人や母親と思われる人と一緒にいる新入生を見かけます.まったく普段と変わらないセーター姿の僕ですが,なんか自分だけ置いてかれている気分になります.まぁ,そんな僕の前を通り過ぎる運命にある人もいるのでしょうから,教員という仕事に奉職している者の宿命なのかもしれません.

研究室で一緒に過ごした皆さんには,身体に気をつけて,人生を楽しめる新しい人との出会いと仕事に頑張ってもらいたいと思います.

みんな,いい奴らです!

 

2009/04/01水曜日

「アンチヒーロー」

ある日,同僚の大学教員と,ひょんなことから,アンチヒーローの話題で盛り上がってしまいました.子供の頃,TVのヒーロー物が大好きで,「ウルトラマン」や「仮面ライダー」などのメジャーなものから,「快傑(怪傑・・どっちだったかな)ライオン丸」や「キカイダー」,「バロムワン」などのややマイナーなものまで幅広く見ていました.どちらかというとマニアック志向の僕は,後者の方が特に好きでしたね.

みなさんは,アンチヒーローというのをご存知ですか.後者の「快傑(怪傑)ライオン丸」や「キカイダー」には,元々はヒーローの強力な敵役として登場して,勝負がなかなかつかないまま,いつの間にか,ヒーローと一緒に悪者と戦っていたりするアンチヒーローが登場していました.当時の子供たちは,ヒーロー派とアンチヒーロー派に分かれて,どっちが本当は強いのだ,などと授業の合間の休み時間に話したりしていました.

「快傑(怪傑)ライオン丸」では,名前を忘れてしまいましたが,カラスをモチーフにした怪物忍者が,「キカイダー」では,ハカイダーという“まんま”の名前のアンチヒーローが,ストーリーの中盤ぐらいから登場します.アンチヒーローは,もともと所属していた悪役チームからは裏切り者と呼ばれ,しかし,すんなりとヒーロー側にはつけないという,なんとも不幸で孤独な境遇に陥ります.たいていの場合,ストーリー終盤で,ヒーローを救うために身を挺して悪役チームの攻撃を受け死んでしまうというケースが多いですね.

僕は,いつもかっこいいヒーローよりも,この何とも報われないアンチヒーローが気になって気になってしかたのない子供でした.いつもかっこいいヒーローよりも,ほとんど四面楚歌状態のアンチヒーローの方が,心身ともに強いヒーローのように思えて,ある意味,憧れていました.一般的な評価は“悪”なのですが,その心,精神に流れる思いは,かっこいいヒーロー以上に“純粋”で“高貴”なもののように感じていました.何となくですが,今,僕が専攻している「土木工学」に似たものがあるように思いました.

土木構造物は,とっても魅力的!!左の写真は,先日テレビドラマ化された「黒部の太陽」の舞台,右の写真は,一体どこでしょうね?地下ふか〜いところです.一般の人が目にすることの出来ない“地球の神秘”を,土木技術者は目撃します!!

メニューへ戻る