家路の車窓

2009/05月号

2009/05/01金曜日

 

「エレクトリカル・パレード」

そうです,皆さんよくご存知の東京ディズニーランドの有名な夜行われるパレードです.キラキラ光り輝いて,ロマンチックで,とても綺麗ですよね.はじめて観たときは,感動しましたね.絶叫系の乗り物が苦手な僕にとっては,東京ディズニーランドにはパレードがあるので,とても楽しめる遊園地と感じられ,何度も行きたいと思えるところですね.数あるパレードの中でも,エレクトリカル・パレードが最高です.エネルギーに係わる環境問題を研究している僕にとって,なんとなく電気の無駄遣いをしているようなイベントですが,楽しいものは楽しいという感じですね.

はじめてエレクトリカル・パレードを観てから20年も経ちますが,先日も家族でディズニーランドに行って,今なお,楽しんでいます.息子や娘もとても楽しんでいるようです.娘は,少年を背中に乗せて鼻から白い煙を吐く緑色の竜(恐竜?)が大好きで「緑色の恐竜がのそのそ動いてきて,鼻から“ふん!”って白い煙を吐くんだよね」と,その竜のパフォーマンスをまねて熱心に話しています.その他,ピーターパンが出てくるとか,蝶々(本当は,妖精ではないかな?)が光りながら動くとか,興奮して話します.

確か10年位前には,エレクトリカル・パレードは一度終了しています.“さよならエレクトリカル・パレード”と題してイベントを行っていて,わざわざ観に行くと共に,ビデオで全部を録画したように思います.結局,雰囲気をうまく撮影できなかったので,ディズニーストアで販売していたエレクトリカル・パレードのビデオを買ってしまいました.終わってしまったエレクトリカル・パレードのあとに行われてたパレード(名前を忘れてしまいました)は,ショーの要素を取り入れたパレードという触れ込みでしたが,おっかないお化けの衣装を着た登場人物などに子供たちは恐れてしまい,僕たち親も,何か暗くて面白くないね,という印象でした.その頃,ある会社の技術者たちと一緒に海外出張に行き,カナダのウィニペグ空港で飛行機を待っているときに,一人の技術者とエレクトリカル・パレードの話で盛り上がり,「署名運動をして,東京ディズニーランドに“エレクトリカル・パレードを復活しろ”って申し入れよう」と真剣に相談もしたりしました.

実際にはそんな運動はしませんでしたが,きっと他の多くの人も同じ思いだったのか,エレクトリカル・パレードを再び楽しめるようになりました.

夢の世界にいるようですね.右端が,娘が大好きな“鼻ふん!”緑竜

 

2009/05/01金曜日

 

「動いている電車の中から見る線路」

子供の頃,動いている電車の中から線路を眺めるのが好きだった.

うねうねとしながらも,流れるような躍動感のある動き.

家の近くで止まってみる線路はなんの動きもないけれど,動いてる電車の中なら見る線路は生きているみたい.

ポイントのところでは,くっ付いたり,離れたり.

操車場では,いくつも行き止まりの線路へと連結している.

きっと,ここから遠くの遠くの街へとつながっているんだなぁ.

 

今回は,散文詩的に書いてみました.尊敬する三好達治みたいには書けないけれど.皆さんにもきっとあったと思います.動く電車の中から見る躍動感のある線路の動き.忘れちゃっていませんか.電車に乗ったときに,もう一度,眺めてみませんか.

電車,大好き!!

メニューへ戻る