家路の車窓
2013/02月号
2013/02/19火曜日
「授業アンケート」
僕が大学生だった頃には無かったことですが,今の大学教育では,各授業に対して,学生のアンケートを取り,授業改善に役立たせることが求められています.なかなか良いシステムと思います.しかし,授業に係らず,一般的なアンケートには限界があるようにも思います.例えば「授業内容が難しいから,改善して欲しい」という趣旨の意見をもらう時がありますが,皆さん,どう思いますか?気持ちは分かりますが,大学で学ぶべき学問は,そんな簡単ではありません.授業を聴いただけで理解できるわけがありません.僕が大学生だった頃も,同じで,聴いただけではわからず,行き帰りの電車の中で教科書を読んで理解する努力をしました.それでも,せいぜいなんとなくしか理解できないような,すっきりしないような感じでした.しかし,そんな状況を長らく続けると,授業内容を考え続けざるを得なく,そのうち,まだよく理解できていないけど,でも,頭には入っているという状況になったように思います.
おっと,本当はこんなことを書くつもりではなかったのです.授業アンケートって,意見をもらうのは良いのですが,それに対して,教える側の意見をいう機会が少ないんですね.やはり,コミュニケーションが必要と思いますね.