早稲田大学 地盤工学(小峯秀雄)研究室のホームページへようこそ.
早稲田大学 社会環境工学科 地盤工学研究室では,「地球のお医者さん」をスローガンに,福島第一原子力発電所の廃止措置,原子力発電事業の放射性廃棄物地層処分などエネルギー政策に貢献する研究から地球温暖化・脱炭素社会に資する新技術開発・カーボンキャプチャー構想,未来の土木技術であるICT土木,社会基盤施設に及ぼす地震や自然災害の軽減に係る実学的研究を行っています.次代を担うリーダー的土木技術者を目指し,共に成長しましょう.
土木学会 地盤の課題と可能性に関する声明
イリノイ大学シカゴ校でのWebnar講義
"Geotechnical Engineering for High-Level Radioactive Waste Disposal
Project in Japan"
日時:2023年3月3日,0:00〜1:00(日本時間)(シカゴ時間で3/2木曜日の9:00〜10:00)
Certification, 案内スライド
土木学会誌2021年11月号:土の可能性を感じられる技術者の育成
【カーボンキャプチャー研究マインドYoutube】こちらをクリック!
【研究室紹介公開資料】こちらをクリック!
【理工展総務局製作の研究室紹介動画】こちらをクリック!
【2023年度卒業研究テーマ案・研究室紹介】
卒論テーマ案,研究室の紹介資料,研究室訪問スケジュール,研究室説明会案内
研究室の風景(動画)2022年度(一年の様子が分かります)
To English Based Program Students: Waseda Geo-Lab and Reserach Topics
3/3金曜日15:00〜15:50のOB/OGとのZoom懇談会には,東京電力,鹿島建設,清水建設,大成建設,応用地質などコンサルタンツ,電中研で活躍されている皆様が,ご参加されます!研究室説明会案内のアドレスもしくはQRコードをクリック!
研究室ロゴ 作成者:綱井裕史君(2021年)クリックすると拡大!
【2022年度卒業論文発表会】(クリックすると案内スライド,QRコードも記載)
日時:2023年2月6日(月曜日)10:00〜16:00(予定)(昼休憩:12:00〜13:30)
会場:早稲田大学西早稲田キャンパス55号館S棟-02-01-2号室(75名までの入室可)
学部3年生や地盤研DMメンバーは,対面でご参加いただけます.途中入室・退室OKです.ご都合の良い時間帯のみの参加もOKです.
Zoomによるライブ配信も予定しています.
☆Zoomによるライブ配信は,どなたでも自由にご参加いただけます.学部1〜3年生,高校生,社会人もどうぞ.
---------------------------------------------------------
【オンライン地盤研卒業論文発表会】
ここをクリック(Zoomサイトへ)
ミーティングID: 367 861 0891
パスコード: 732241
---------------------------------------------------------
2022年度卒業論文発表会プログラム(クリックするとプログラム)
卒業論文発表会Session1ダイジェスト
卒業論文発表会Session2ダイジェスト
2022年度修士論文審査会プログラム
修士論文審査会・地盤研ダイジェスト
【2022年度地盤研オープンラボ案内】
オープンラボ案内ポスター(実施日時など)
オープンラボ・地盤研紹介資料
たくさんの皆さんに訪問していただきました.ありがとうございました!
【2022年度早稲田大学卒業研究テーマ決定!!】
2022年度の卒業研究テーマが決まりました!こちらをクリック!!
【2022年度卒業論文発表会(夏学期)】
日時:2022年8月1日(月曜日)15:00〜16:00
会場:早稲田大学西早稲田キャンパス55号館S棟5階 ゼミ・会議室C(55-S-510室)とZoom公開併用
Zoomによるライブ配信(アドレスは,下記プログラムに記載)も予定しています.
☆Zoomライブ配信は,どなたでも自由にご参加いただけます.学部1〜3年生,高校生,社会人もどうぞ.
2022年度卒業論文発表会(夏学期)プログラム
卒業論文発表会ダイジェスト
【他大学から早大地盤研・大学院進学希望の方へ】
早大地盤研の大学院にいらっしゃいませんか.見学も受付けています.
卒論テーマ案,研究室の紹介資料,研究室訪問スケジュール
研究室の風景(動画)2021年度(一年の様子が分かります)
【外部機関関連ポスター】
#早大地盤研は,文部科学省の支援を受け,廃炉地盤工学の体系化を目指して研究活動を行っています!
2022年度スタート!
2022年4月15日,2022年度地盤研始動!元気な新4年生たちです.今年は無言でマスクなしから!